①平成30年度 福岡地区広域取引商談会への参加受注企業を募集
お知らせ
小規模企業景気動向調査
プレミアム付商品券の利用期間も残り1か月!!
当商工会が発行しております「プレミアム商品券」につきまして、利用期限は令和3年1月31日(日)までとなっております。
残り期間が1か月あまりとなっておりますので、使い忘れのないようご注意ください。
【利用期限】
令和3年1月31日(日)
【利用可能店舗】
呉広域商工会 プレミアム付商品券取扱店舗一覧(12月24日現在)
↑
呉広域商工会 プレミアム付商品券取扱店はこちらをクリック!拡大版はこちら!!
【注意】
利用期間を過ぎた商品券は利用できません。
商品券が残った場合、残った商品券の返金はいたしかねます。
他団体が発行する商品券の利用期限つきましては、各発行団体へお問い合わせいただきますようお願いいたします。
【問い合わせ先】
呉広域商工会 本所
TEL:0823-70-5660
広島県特定(産業別)最低賃金の改定について
広島県特定(産業別)最低賃金が改定されました。
特定(産業別)最低賃金が適用される業種の詳細等につきましては、広島労働局労働基準賃金室(電話082-221-9244)
または最寄りの労働基準監督署までお問い合わせください。
広島労働局におきましては、賃金の引上げに取り組む中小企業・小規模事業者の皆様に、業務改善助成金を中心とした
生産性向上等のための支援施策を推進しております。
なお、これら支援制度り詳細につきましては、広島働き方推進支援センターまたは広島労働局のホームページでご覧
いただけます。
小規模企業景気動向調査
小規模企業景気動向調査
呉広域商工会 プレミアム付商品券!!(応募終了)
本商品券の応募につきまして、多数のご応募いただき誠にありがとうございました。
発行冊数を上回る応募をいただきましたので、2次募集は実施いたしません。
【プレミアム付商品券お取扱店舗様向け資料】
呉広域商工会 プレミアム付商品券取扱店舗について
呉広域商工会 プレミアム付商品券取扱店舗一覧(10月28日現在)
↑
呉広域商工会 プレミアム付商品券取扱店はこちらをクリック!拡大版はこちら!!
取扱店舗登録申請は随時受付をしておりますので、取扱店舗一覧も随時更新しております。
商品券をご利用いただける店舗には下記のポスター・ステッカーの掲示がございます。
【大手チェーン・中小店共通券利用可能店舗】
【中小店専用券利用可能店舗】
小規模企業景気動向調査
呉広域商工会プレミアム付商品券取扱店舗登録申請の公募について
令和2年10月1日
呉広域商工会
会長 亀山 博司
商業部会部会長 青本 克博
各位
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、標記の件につきまして、呉市で補正予算化された「くれまち店舗応援プロジェクト」における、「プレミアム付商品券事業」を下記の通り実施する運びとなりました。
つきましては、別添の要項をご確認いただき、取扱店として登録を希望される方は、登録申請書の提出をいただきますようご案内いたします。
なお、申請書等は、下記よりダウンロード可能です。
1. 事業名 | 呉広域商工会プレミアム付商品券事業 |
2.発行額 | 19,500,000円(プレミアム30%分含む) |
3.発行冊数 | 1,500冊(1,000円券13枚綴り) |
4.消費者 販売期間 |
別紙要項のとおり |
5.対象者 | 呉広域商工会 会員(※ただし、飲食、小売、宿泊、サービス業に限る) |
6.提出 書類 |
取扱店舗登録申請書、換金振込先登録口座通帳の写し(※見開きの1~2ページ) |
7.事業者 登録申請 期間 |
令和2年10月1日~10月16日 |
8.登録 申請先 |
呉広域商工会 本所および各支所窓口 |
お問い合わせ先
本所 経営支援課(担当:佐々木、屋敷)
TEL:0823-70-5660 FAX:0823-87-3318
令和2年度 販路開拓支援事業「オールクレ・クレコレバイヤーズ商談会(オンライン・リアル会場 選択型)」の開催について
令和2年9月11日
呉広域商工会
会長 亀山 博司
該当会員事業者 様
標記「商談会」については、販路開拓支援事業の一環として、首都圏等や広島地域の百貨店・専門商社等において、「こだわりの商品」を取り扱うバイヤーを招き、呉市内の小規模事業者等の新たな販路開拓の機会を提供するために開催するものです。
ついては、広島県内及び首都圏等への販路開拓を検討している食品等を扱う呉市内の小規模事業者等を募集します。(食品分野 20社程度)
なお、出展事業者および商談希望者を対象に、本商談会をより効率的なアプローチの場とするため、商談ポイントのアドバイスを中心とした「商談会事前セミナー」を開催しますので、併せて、ご参加いただきますようお願いします。
1. 商談会(オンライン・リアル会場 選択型 ) 事前セミナー(リアル会場・ライブ配信)
(1) 商談会 |
令和3年1月13日(水) 13:00~17:00 クレイトンベイホテル 3階天の間 |
(2) 事前 セミナー |
令和2年11月20 日(金)13:30~16:30 呉市役所7階会議室 |
(3) 開催 内容 |
(1)(2)ともに別紙の開催要領のとおり |
(4) 申込 方法 |
【提出書類】 イ.商談会事前セミナー ※イのみの参加も受け付けます。 【申込締切】 令和2年10月30日(金)【期限厳守】 <申込書の入手方法> <申込書の提出方法> |
2.問合せ・申込み先
呉広域商工会 経営支援課 佐々木
TEL:0823-70-5660 FAX:0823-87-3318
E-mail:sasaki-takashi@hint.or.jp
令和2年度 伴走型支援・販路開拓支援事業 「クレワン・グランプリ・都市圏でのテストマーケティング及び商談会」 (オンライン対応)の開催について
令和2年8月25日
呉広域商工会
会長 亀山 博司
該当会員事業者 様
標記「催事・商談会」について、首都圏を中心とした方々に、会期を通じて商品のPRをするとともに、マーケティング調査(アンケート等)を行います。また、新型コロナウイルスの影響でステイホーム需要のある「通販・宅配」のバイヤーを誘致し、オンライン商談会を下記のとおり開催いたしますので、ご案内を申し上げます。なお、本事業は、1社3品程度に限定し、合計10社程度とさせていただき、タウでの催事については10社30品程度と幅広く募集いたします。(食品・飲料関連商品・雑貨商品・酒造関連商品等)つきましては、別紙の参加申込書に必要事項をご記入のうえ経営支援課(担当:佐々木)宛に原則Eメール sasaki-takashi@hint.or.jp またはFAX(87-3318)でお申し込みください。
また、当イベントへ参加される事業者を対象に、商談会を行い、都市圏での販路開拓を図ると共に、商品のブラッシュアップ等のアドバイスをフィードバックいたします。さらに、催事での売上金額とお客様およびバイヤーの品質評価(味やパッケージ)から「クレワングランプリ」を決定し、2020年の12月(予定)に発表をさせていただきますのでご了承ください。
都市圏の実店舗でのテストマーケティング(催事)
「せとうちスキップ物産展」は、呉広域商工会の豊富な地域資源である、うみのさち、やまのさち を選りすぐった食材をつかった、知る人ぞ知る人気の特産品を集めた物産フェアです。
せとうちスキップ物産展 銀座TAU イベント出展
日時 | 令和2年11月18日(水)~20(金) |
---|---|
場所 | 1階東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング |
ブロガー・インスタグラマー等による情報発信(都市圏での市場調査分析をフィードバック)
首都圏にある飲食交流スペースにおいて呉の地域産品を活用したメニュー提案による試食交流評価会を企画コーディネートして、日常の生活現場における効果的な使い方の周知を行うとともに、アンケー卜調査・消費者評価活動等を通じて、消費拡大のための課題と需要可能性を把握する。
日時 | 令和2年11月19日(木) 14時~16時頃 (予定) |
---|---|
場所 | オンライン拠点会場:五十六(いそろく)東京都品川区西五反田1丁目2−8 |
招聘者 | インフルエンサー(ブロガー、インスタグラマー)※5人程度でオンライン |
規模 | フィードバック対象企業・商品10社(品)、消費者アンケート実施 |
内容 | 試食交流評価会にて活用する食材・商品はサンプル提供いただき、消費者が求めていることを調査分析する。また、試食交流評価会の様子をPRし、コアコミュニティ向けに影響力ある「マイクロインフルエンサー」(約5,000人~30,000人のフォロワー)がソーシャルメディアにて食べ方や商品のPRを行う。ハッシュタグ#に会社名商品名ともに掲載し参画企業へ誘導行う。 |
都市圏でのオンライン(希望により対面)商談会(通販・宅配系)
都市圏を中心とした新たな需要開拓として、量産できる商品等を選定し、バイヤーとの商談機会をコーディネートし、売れるための商品にブラッシュアップを行う。商談会を活用しながら、主にギフト関係のバイヤーや飲食店での用途展開ニーズを踏まえた「売れるものづくり」を目指し、消費者が買いたくなる、使いたくなる、贈りたくなるような魅力的なストーリーの見える化による「コトづくり」に取り組むためのブラッシュアップを行う。また、商談会への積極的な同行参加を促し、参加企業に対しては商談の場で提案カノウハウを習得する機会を提供しながら、新たなビジネスマッチングの機会を創出する。
オンライン商談会
日時 | 11月17日(火) 14時~16時頃 (予定) |
---|---|
場所 |
東京バイヤー拠点会場:食のショールーム・パルズ ![]() |
招聘者 | 都市圏通販、宅配バイヤー他 |
規模 | 販路開柘のための商談会への地域企業参加数10社(品)程度<呉サイド> 通販、宅配など商談会招聰数10社程度目標 |
提出書類 | ※次の①~③いずれか一つの申し込みでも、すべてでも可能。 ①東京銀座TAUにおけるテストマーケティング申込書 ②ブロガー・インスタグラマー等による情報発信(都市圏での市場調査分析をフィードバック) ③商品情報シート【食のショールームパルズ展示商談会用】 ※商品カルテは、必要に応じてコピーのうえ、申込商品毎に提出してください。 |
申込方法 | チラシにて申込いただいた後に、①②③提出 ※様式(参加申込書・カルテ)は、経営支援課宛にE-mail sasaki-takashi@hint.or.jp で請求いただくか各支所にて入手してください。 ※やむを得ずメール等でのお申込みが出来ない場合は、TEL0823-70-5660にてお申込みください。 |
申込締切 | 令和2年9月18日(金)【1次〆切 ※定員になれば終了】 ※2次〆切は個別に案内します。 |
お問合せ・お申込み先・地区担当とりまとめ
呉広域商工会 経営支援課(担当:佐々木)
電話 0823-70-5660 FAX 0823-87-3318 E-mail sasaki-takashi@hint.or.jp
小規模企業景気動向調査
【伴走型支援事業】求人企業マッチングセミナーを開催!!
少子高齢化による労働人口の減少などにより、人材不足は深刻な問題となっております。当セミナーは就業斡旋・人材紹介の専門機関である「公益財団法人 産業雇用安定センター」の方をお招きし、本センターの有効活用方法のセミナーとなります。
また、呉市と当商工会職員より、新型コロナウィルス感染症に係る補助金や給付金などの支援施策についても説明会も実施いたします。
新型コロナウィルス感染症の影響により、経営環境は非常に厳しい状況にあります。この難局を乗り越えるため、積極的に支援機関や支援制度を活用し、事業のお役に立てていただきたく存じます。
日 時:令和2年9月17日(木)14:00~15:00
場 所:呉広域商工会 川尻支所 2階
(呉市川尻町西2丁目10-2)
定 員:15名程度
申込み:右記チラシ下部に申込書記載のうえ、FAX等で申込いただくか、お電話にてご連絡ください。
申込先:呉広域商工会 経営支援課 古川 慎二
問合先 TEL:0823-87-2139
FAX:0823-87-5875
e-mail:furukawa-s@hint.or.jp
【伴走型支援事業】生産性向上セミナー「仕事の生産性を向上させ変化に対応」を開催!!
新型コロナウィルス感染症の感染拡大や自然災害等の影響により、経済の先行きは不透明であり、厳しい状況が続いております。このような予測不可能な事象や経営環境の変化に必要なスキルを学んでいただくセミナーとなっております。
西原 裕 先生のセミナーは、参画型のセミナーであり、自身の事業と置き換えて検討いただく時間も多く、翌日から自社で活用できる内容となっております。大手企業や官公庁・自治体のセミナー経験も豊富であり、非常に人気のある講師です。
この機会に是非ご参加下さい。
日 時:令和2年9月1日(火)、9月2日(水) 18:00~20:00
場 所:9月1日 川尻まちづくりセンター(呉市川尻町東1-1-21)
9月2日 おんど観光文化会館「うずしお」(呉市音戸町鰯浜1-2-3)
定 員:各会場20名程度
申込み:右記チラシの下部の申込書記載のうえ、FAX等でお申込みください。
呉広域商工会 経営支援課 近藤 靖之 FAX:0823-51-3965
小規模企業景気動向調査
小規模企業景気動向調査
【ご案内】豊町七夕納涼祭の中止について
この度、豊町七夕納涼祭実行委員会は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大の影響を受け、ご来場者及び関係者の健康や安全面を最優先に考慮した結果、誠に残念ながら令和2年8月1日(土)に予定しておりました「第37回豊町七夕納涼祭」に開催中止を決定いたしました。
開催を楽しみにしてくださった皆様には急なご案内となり大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
小規模企業景気動向調査
【呉市よりご案内】コロナウィルス感染症への呉市独自の支援が始まります。
この度呉市では、コロナウィルス感染症により影響を受けた事業者様へ独自の支援施策が始まります。
【支援施策】
①雇用調整助成金申請にかかる社会保険労務士費用の補助
②国や県、呉市の支援施策活用にかかる行政書士費用の補助
③行政書士無料相談窓口の設置
詳細につきましては、下記にございます呉市HPをご参照ください。
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/40/covid19-soudanshien.html
社会保険労務士へのご依頼にお困りの際はこちらの名簿をご活用ください。⇒社会保険労務士一覧
小規模企業景気動向調査
ゴールデンウィーク期間中の開所について
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者に対する支援施策である「持続化給付金」や「広島県感染拡大防止協力支援金」の申請開始にともない、管内事業者から多くの相談が寄せられることが想定されます。そのため、広島県下商工会では、地域の実情に応じて商工会を開所することといたしました。
つきましては、当商工会でも状況に応じて下記のとおり開所いたします。
【開所状況】
5月2日(土) 本所(各支所への電話が本所へ転送されます)
5月3日(日) 本所(各支所への電話が本所へ転送されます)
5月4日(月) 音戸支所・倉橋支所・蒲刈支所
5月5日(火) 川尻支所・安浦支所
5月6日(水) 本所(各支所への電話が本所へ転送されます)
なお、ゴールデンウィーク期間中は、下記の機関においても相談対応を実施されています。
・広島県 経営革新課 「広島県商工団体の合同相談窓口」 TEL:082-513-3321
・呉市 商工振興課 商業グループ TEL:0823-25-3815
【問合せ先】
呉広域商工会 本 所 0823-70-5660
音戸支所 0823-52-2281
倉橋支所 0823-53-0030
蒲刈支所 0823-66-1055
川尻支所 0823-87-2139
安浦支所 0823-84-5800
くれ元気応援プロジェクト「うちくれ」START!~テイクアウト・デリバリーなどの事業発信サイトオープン~
新型コロナウイルス感染症による外出自粛や旧日新製鋼呉製鉄所の休止発表により、飲食店や小売店が大きな影響を受けている中、テイクアウトやデリバリーのほか、手作りマスクの製作など、多くの事業者が様々な取組を行われています。しかし、取組を「PRできない」・「広報できない」という声が多くありました。
そこで呉市では「くれえばん」と連携し、呉市内の頑張る事業者を応援するホームページを立ち上げました!
掲載・登録料無料、スマホからも簡単申込できます。また、テイクアウトを実施している方には、幟を進呈する予定となっています。
みなさまの取組やお店の情報をPRし、利用者増加を図るため是非ともご活用ください。
~うちくれHP~
【お問合せ先】
・うちくれ事務局 ・プロジェクトに関するお問合せ
<月刊くれえばん編集室内> <呉市産業部 商工振興課>
TEL:0823-25-9090(平日10時~17時) TEL:0823-25-3167
新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口を設置いたします
報道にもありますとおり、国内において新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が拡大しており、経済的にも大きな影響がでております。
当商工会でも、全国商工会連合会及び政府の要請を受け、「コロナウイルスに関する特別相談窓口」を設置いたします。
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、影響を受けた、またはその恐れがある全事業者様が対象となります。
【相談内容】
・資金繰り相談及び経営相談
・各種公的支援制度のご案内
※日本政策金融公庫の制度融資のご相談も承ります。
【問い合わせ窓口】
呉広域商工会 音戸支所 電話:0823-52-2281
倉橋支所 電話:0823-53-0030
下蒲刈・蒲刈支所 電話:0823-66-1055
豊浜・豊支所 電話:0823-66-2020
安浦支所 電話:0823-84-5800
川尻支所 電話:0823-87-2139
本 所 電話:0823-70-5660
【新型コロナウイルス感染症にかかる関係HP】
・経済産業省特設HP
https://www.meti.go.jp/covid-19/
・中国経済産業局 新型コロナウイルス感染症対策情報
https://www.chugoku.meti.go.jp/disaster/covid-19/index.html
・中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
・中小機構J-Net 新型コロナウィルス関連情報
https://j-net21.smrj.go.jp/support/corona.html
・広島県 新型コロナウイルス感染症に関する情報
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/2019-ncov/
小規模企業景気動向調査
日鉄日新製鋼 株式会社 呉製鉄所に係る「特別相談窓口」の設置について
当商工会では、日鉄日新製鋼㈱呉製鉄所が2023年度上半期を目途に全設備を休止する旨の発表に伴い、呉市と呉市内の支援機関及び金融機関とともに「特別相談窓口」を設置しました。
融資制度の活用支援や経営支援等を実施し、相談内容に応じて、各専門相談窓口への取次を実施いたします。
【問い合わせ先】
呉広域商工会 本所 TEL 0823-70-5660
音戸支所 TEL 0823-52-2281
倉橋支所 TEL 0823-53-0030
蒲刈支所 TEL 0823-66-1055
豊支所 TEL 0823-66-2020
川尻支所 TEL 0823-87-2139
安浦支所 TEL 0823-84-5800
小規模企業景気動向調査
倉橋島名物「新」郷土料理 「倉橋島お宝フリット」提供開始!!
倉橋島名物「新」郷土料理
「倉橋島お宝フリット」島内8店舗 提供開始!!
提供店舗紹介リーフレット完成!!2月7日(金)より配布
呉広域商工会は、地域資源(農水産品)を活用した倉橋島新メニューの開発とPR活動を行いながら、交流人口増大に向けた仕組みを造るため、令和元年7月より倉橋島(呉市音戸町・倉橋町)の飲食店・民宿等事業者が連携したプロジェクトを立ち上げ、話し合いの場をご支援してまいりました。
このたび、8店舗の飲食店・民宿事業者が、倉橋島のお宝食材を活用した倉橋島名物 新郷土料理「倉橋島お宝フリット」を提供することとなり、提供店舗紹介リーフレットが完成しました。
「倉橋島お宝フリット」開発のきっかけは、平成30年7月の西日本豪雨災害で倉橋島も大きな被害を受け、故郷復興のため、島の名物となる新郷土料理を開発して島外から人を呼び込みたいという考えからです。開発のキーマンは、広島で所縁のある東京・代官山イタリアンレストランを経営している樫村シェフで、広島に恩返しをしたいという思いから島民と一緒に開発しました。
【倉橋島お宝フリット】
倉橋島お宝フリット 倉橋島お宝フリット・バーガー
「倉橋島お宝フリット」で使用する食材は、以下の倉橋島お宝食材を活用するとともに、漁師や農家の方のご協力もいただき、流通過程でサイズが不揃い、収穫量が少ないなど理由から市場で取引されない「未利用食材の活用」を模索しながら、生産者の後押しにも繋げていきたいと考えております。
未利用食材「のうくり(シロザメ)」
①水産品:牡蠣、のうくり(シロザメ)、ネンブツダイ、ボラなど
②農産品:トマト、レモン、じゃがいも、にんじん、たまねぎ等の季節の野菜
「倉橋島お宝フリット」提供店舗紹介リーフレットのお披露目は、令和2年2月7日(金)より以下の問い合わせ先で行い、同年2月11日(火・祝)に開催される「呉水産まつり」でも行います。
・本プロジェクトは、中小企業庁の補助金事業である「令和元年度小規模事業者地域力活用新事業 全国展開支援事業」の補助金を活用しています。
プロジェクト概要 提供している8店舗の紹介
【問い合わせ先】
〒737-1377
広島県呉市倉橋町1210-8
呉広域商工会 倉橋支所
担当:藤田 輝宏
TEL:0823-53-0030
FAX:0823-53-0068
「呉でいっぱい食べるグルメサイト」公開のお知らせ
呉広域商工会では、「ことづくりによる観光客の誘客」のために、「呉でいっぱい食べるグルメ冊子」(観光マップ)を発刊しております。
そのサイト版である「呉でいっぱい食べるグルメサイト」をこの度公開いたしました。
魅力あるグルメを提供している飲食店を紹介するとともに、来店された方々にはいっぱい食べて、喜んでいただける事を目的として編集していますので、呉のグルメにご興味ある方はぜひご覧ください。
基調講演/事例発表大会/クレワングランプリ発表
「オールクレ・クレコレバイヤーズ商談会」開催について」
標記「商談会」については、販路開拓支援事業の一環として、首都圏等や広島地域の、こだわりの商品を取り扱う百貨店・専門商社等のバイヤーを招き、呉市内の小規模事業者等の新たな販路開拓の機会を提供するために開催するものです。
当日、フリー商談も指名商談の合間に対応可能です!
お越し頂ける方、ご興味ある方は事前にご連絡ください! ℡0823-70-5660
https://ameblo.jp/shokokai-kure/entry-12567163421.html
小規模企業景気動向調査
小規模企業景気動向調査
【日本政策金融公庫からのお知らせ】国の教育ローンのご案内
小規模企業景気動向調査
最低賃金改定のお知らせ
広島県最低賃金が変わります。
令和元年10月1日から
時間額871円になります。
広島県最低賃金は、県内の事業場で働くすべての労働者に適用されます。年齢、性別、雇用形態(常用・臨時・パート・アルバイト等)、支払形態(月給・日給・時間給等)の別を問いません。
また、特定の産業で働く労働者については、広島県最低賃金よりも金額の高い特定(産業別)最低賃金が適用される場合があります。
最低賃金について不明な点は、広島あ労働局基準部賃金室または最寄りの労働基準監督署にお気軽にお問い合わせください。
<お問い合わせ先>
広島労働局労働基準部賃金室 (TEL:082-221-9244)
呉労働基準監督署 (TEL:0823-22-0005)
令和元年度 伴走型支援・販路開拓支援事業 「クレワン・グランプリ・都市圏でのテストマーケティング及び商談会」 の開催について
令和元年8月吉日
呉広域商工会
会長 亀山 博司
該当会員事業者 様
標記「催事・商談会」について、首都圏を中心とした方々に、会期を通じて商品のPRをするとともに、マーケティング調査(アンケート等)を行います。また、呉市こだわりの商品を取り扱う百貨店・小売等のバイヤーを誘致し、下記のとおり開催いたしますので、ご案内を申し上げます。
なお、本商談会は、1社1品に限定し、合計10社程度とさせていただき、タウでの催事については30社程度と幅広く募集いたします。(食品・飲料関連商品・雑貨商品・酒造関連商品等)つきましては、別紙の参加申込書に必要事項をご記入のうえ経営支援課(担当:佐々木)宛に原則EメールまたはFAXでお申し込みください。
なお、当イベントへ参加される事業者を対象に、商談会を行い、都市圏での販路開拓を図ると共に、商品のブラッシュアップ等のアドバイスをフィードバックいたします。さらに、催事での売上金額とお客様およびバイヤーの品質評価(味やパッケージ)から「クレワングランプリ」を決定し、2020年の1月(予定)に発表をさせていただきますのでご了承ください。
都市圏での市場調査分析を小規模事業者へフィードバック ※10社程度
首都圏にある飲食交流スペースにおいて呉の地域産品を活用したメニュー提案による試食交流評価会を企画コーディネートして、日常の生活現場における効果的な使い方の周知を行うとともに、アンケー卜調査・消費者評価活動等を通じて、消費拡大のための課題と需要可能性を把握する。
回数 | 2回 |
時期 | ①日程:11月18日(月) ②日程:11月19日(火) |
期間 | 各1日 |
場所 | 飲食交流スペース(もしくは飲食店) |
招聘者 |
ブロガー、インスタグラマー、オピニオンリーダー的消費者 ![]() |
規模 | フィードバック対象企業・商品10社(品)、消費者アンケート40 (20人×2回)名程度実施 |
内容 | 試食交流評価会にて活用する食材・商品はサンプル提供いただく。さらには、多様化する首都圈の需要動向ニーズに対応した商品を提供するため、下記のような評価項目により、消費者が求めていることを調査分析する。また、試食交流評価会の様子をPRし、当日のテスト販売会開催も応相談。 |
せとうちスキップ物産展(仮称)銀座TAU イベント出展 ※30品程度
日時 | 令和元年11月19日(火)~21日(木) |
場所 | 広島ブランドショップTAU1階 (〒104-0061東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング) |
都市圏での商談会コーディネート
都市圏を中心とした新たな需要開拓として、量産できるクレコレ・くれワン商品等を選定し、バイヤーとの商談機会をコーディネート支援し、売れるための商品にブラッシュアップを行う。商談会を活用しながら、主にギフト関係のバイヤーや飲食店での用途展開ニーズを踏まえた「売れるものづくり」を目指し、消費者が買いたくなる、使いたくなる、贈りたくなるような魅力的なストーリーの見える化による「コトづくり」に取り組むためのブラッシュアップを行う。また、商談会への積極的な同行参加を促し、参加企業に対しては商談の場で提案カノウハウを習得する機会を提供しながら、新たなビジネスマッチングの機会を創出する。
回数 | 1回 |
期間 | 11月18日(月) |
場所 | 築地キッチンスタジオ |
展示・フリー商談会 | 食のショールーム・パルズ 展示フリー商談会 |
期間 | 11月18日(月)~23日(土) |
招聘者 | 都市圏小売、卸バイヤー他 |
規模 | 販路開柘のための商談会への地域企業参加数10社(品)程度(呉サイド) バイヤー・料理家など商談会招聰数10社程度目標 商談成約件数3社以上目標 |
内容 | 単純にブースを構えて商談をしていただくのではなく、使い方、食べさせ方提案も含めた提案、試食ができるスペースにおいて、商談マッチングの機会を図る。また、バイヤー候補の一人でもある大野屋商店・日本百貨店・神楽坂プリュス等のセレクトショップにおけるコーナー展開を活用した展示商談会形式も応相談で検討する。 下記のような出展事業者の商談用の商品カルテ(FCPシートのようなもの)の作成支援を行うとともに、バイヤーからのニーズヒアリングを実施する。招聘するバイヤーは、呉の産品の特性を鑑み、ギフト関連のバイヤーや効果的な食べさせ方を一緒に提案していけるような飲食店のバイヤー・料理人を想定する。 |
提出書類 | ※次の1~3いずれか一つの申し込みでも、すべてでも可能。
|
開催内容
別紙「令和元年度 伴走型支援・販路開拓支援事業「クレワン・グランプリ・新たな需要開拓事業・都市圏でのテストマーケティング及び商談会」開催要領のとおり。
申し込み
申し込みの受付は先着順となります。
申込書類を原則E-mail:sasaki-takashi@hint.or.jpにて提出ください。
※やむを得ずメール等でのお申込みが出来ない場合は、TEL:0823-70-5660にてお申込みください。
申込締切
令和元年9月13日(金)【1次〆切 ※定員になれば終了】
※効率良く商談ができるよう、予め参加バイヤーと参加事業者のマッチングは、事務局にて行いますので、上記期限を厳守くださいますようお願いいたします。
※2次〆切は個別に案内します。
その他
①申込みの受諾を含め、商談会等の詳細は後日、連絡させていただきます。
当日は、バイヤーに提供するサンプルの他に、展示用の商品を併せてご準備ください。
②この度の商談会は、事前に参加バイヤーに応募事業者の商品リスト等を提供し、バイヤーからも事業者を指名いただくことのできるマッチング形式での商談会を考えております。よって、参加申込書、商品カルテは期限厳守の提出をお願いします。
お問合せ・お申込み先・地区担当とりまとめ
呉広域商工会 経営支援課 / 藤本・佐々木・戸川・盛池
TEL:0823-70-5660 FAX:0823-87-3318
E-mail:sasaki-takashi@hint.or.jp
地区担当一覧
音戸・倉橋地区:松岡 / 安芸灘・地区:屋敷 / 安浦・川尻地区:佐々木
令和元年度販路開拓支援事業「オールクレ・クレコレバイヤーズ商談会」開催
「オールクレ・クレコレバイヤーズ商談会」開催について
令和元年8月吉日
呉広域商工会
会長 亀山博司
各事業者 様
標記「商談会」については、販路開拓支援事業の一環として、首都圏等や広島地域の、こだわりの商品を取り扱う百貨店・専門商社等のバイヤーを招き、呉市内の小規模事業者等の新たな販路開拓の機会を提供するために開催するものです。
ついては、広島県内及び首都圏等への販路開拓を検討している食品又は雑貨を扱う小規模事業者等を募ります。(食品(25者程度)及び雑貨関連商品(5者程度)※30者限定)なお、出展事業者および商談希望者を対象に、本商談会をより効率的なアプローチの場とするため、商談ポイントのアドバイスを中心とした、「商談会事前セミナー」を開催しますので、併せて、ご参加いただきますようお願いします。
商談会・事前セミナー
開催名 | オールクレ・クレコレバイヤーズ商談会 | 商談会事前セミナー |
日時 | 令和2年1月28日(火) 10:00~17:00 |
令和元年11月20日(水) 13:30~16:30 |
場所 | クレイトンベイホテル 天の間 | 呉市役所 7階会議室 |
開催内容 | ともに別紙「オールクレ・クレコレバイヤーズ商談会」開催要領のとおり | |
申込方法 |
Excelの申込書はこちら(1部のみ提出) PDFの申込書はこちら(1部のみ提出) ※商談商品ごとに提出。申込書① ②は、事前にバイヤーへ提示します。2商品以上商談を行う場合は、シートをコピーのうえ、申込商品毎に提出してください。 |
|
申込期限 | 先着順 |
申込書の提出方法
申込みに際しては、上記のすべての書類を原則E-mail(kure-kouiki@hint.or.jp)で提出してください。
なお、やむを得ずメールでの提出が出来ない場合は、FAX:0823-87-3318にて申込みください。
お問合せ・申込み先
呉広域商工会 経営支援課 / 藤本・佐々木・戸川・盛池
TEL:0823-70-5660 FAX:0823-87-3318
E-mail:kure-kouiki@hint.or.jp
小規模企業景気動向調査
呉広域商工会会員様限定!親睦ゴルフ大会参加者大募集!!
呉広域商工会会員親睦ゴルフ大会を開催いたします。当商工会全会員様を対象とし、同業種異業種・地区内外の会員間の交流の場として活用いただき、親睦を深めていただきたく思っております。当商工会の一大イベントでございますので、皆様の御参加を心よりお待ちしております。
【日 時】
・令和元年9月18日(水) 8時10分
1組目スタート(予定) :8時52分
【場 所】
・呉カントリークラブ
【参加料】
・3,000円
(プレイ費は別途実費にてご負担願います)
【参加対象】
・当商工会会員、会員の家族、会員事業所従業員
【申込方法】
・申込書ご記入のうえ、当商工会本所までFAXにてお申込ください。
FAX:0823-87-3318
■申込書
【備 考】
・参加者多数の場合、先着順となります。(20組程度を予定)
消費税軽減税率集団講習会を開催します!!
いよいよ10月1日より導入されます消費税の新税率。「制度がよくわからない」、「どんな準備をしたら良いか」、「難しい」等々皆様も様々な悩みをお抱えだと思います。是非この機会に本講習会にご参加いただき、新税率への対策と理解を深めるキッカケとしてご活用ください。
【日時・会場】
・令和元年8月28日(水)10時~12時 蒲刈支所
・令和元年8月28日(水)14時~16時 安浦支所
・令和元年8月29日(木)13時30分~14時30分
おんど観光文化館3階ホール
【講 師】
・川口勝則税理士(安浦・音戸会場)
・高原 浩税理士(蒲刈)
【参加料】
・無料
【申込期限】
・令和元年8月16日(金)
※申込書ご記入のうえ、当商工会本所又は近くの支所までFAXにてお申込みください。
小規模企業景気動向調査
【呉税務署からのお知らせ】消費税軽減税率制度説明会及び消費税・電子納税フェスタ2019が開催されます。
本年10月1日に導入される「消費税の軽減税率制度」の内容について、制度説明会を追加開催いたします。特に「請求書等の記載方法の変更」は、全ての事業者様に関係してくる事柄です。まだ説明を聞かれてない方は、是非ともご参加いただきますようお願いします。
●日 程(全4回開催) 時 間
・令和元年7月23日(火)(開催時間は全日程同一となります)
・令和元年8月 6日(火) 10:30~12:00
・令和元年8月20日(火)
・令和元年9月10日(火) 15:30~17:00
・令和元年9月17日(火)
●場 所 呉税務署 5階共用会議室
●ご予約・お問い合わせ先
呉税務署 法人課税第一部門
TEL:0823-55-3978
【消費税・電子納税フェスタ2019】
呉税務関係団体連絡協議会主催による、【消費税・電子納税フェスタ2019】が開催されます。
本フェスタは、消費者からの預かり金である消費税を期限内に完納することは消費者の信頼に応えるうえで当然の義務であることを認識していただくとともに、インターネットを活用した電子申告・納税の普及拡大を図ることを目的としています。
第一部である宣言式の後には、和太鼓演奏(和☆Rock)・書道パフォーマンス(くれしん書人会)・ブラスバンド演奏(呉港高等学校ブラスバンド部)のステージイベントも予定しておりますので是非ご参加ください。
●日 時
令和元年9月7日(土)※雨天中止
第一部 10:00~10:30
第二部 10:30~11:40
●場 所
大和ミュージアム前広場
呉市中小企業・小規模企業振興基本条例実践シンポジウムが開催されます。
本シンポジウムは呉市中小企業・小規模企業振興基本条例の実践と、中小企業・小規模企業振興の重要性、関係機関や市民の役割などについて理解を深めることを目的としております。
名称 | 呉市中小企業・小規模企業振興基本条例実践シンポジウム |
---|---|
日時 |
令和元年7月20日(土)14:00~16:30(※受付開始13:30) |
開催場所 | ビューポートくれ 3F大ホール |
参加費 | 無料 |
【第1部】 基調講演 |
14:10~15:00 テーマ「中小企業・小規模企業振興基本条例と中小企業振興」 講師 植田 浩史(慶應義塾大学経済学部教授) |
【第2部】 パネルディスカッション |
15:15~16:30 テーマ「中小企業・小規模企業振興基本条例と地域経済活性化」 <パネリスト> ・難波 貢司 氏(中国経済産業局中小企業課長) ・小林 通匡 氏(呉商工会議所副会頭) ・亀山 博司 氏(呉広域商工会会長) ・今村 徳房 氏(広島県中小企業家同友会理事) ・松川 昌司 氏(呉信用金庫地域貢献部長) ・小野 香澄 氏(NPO法人呉サポートくれシェンドプロジェクトマネージャー) ・新原 芳明 (呉市長) <コーディネーター> ・植田 浩史 氏(慶應義塾大学経済学部教授) |
情報交換会 |
17:00~19:00 会 場:海軍さんの麦酒舘(呉市中通1-1-2) 会 費:3.000円(当日徴収) |
【お 申 込】下記《チラシ:裏》の申込票をご記入のうえ、7月18日(木)までに、FAXまたはE-mailで呉市商工振興課までお送りください。
【お問い合せ】呉市産業部商工振興課
TEL :0823-25-3310 FAX :0823-25-7592
E-mail:syoukou@city.kure.lg.jp
《チラシ:表》 《チラシ:裏》
第36回 豊町七夕納涼祭が開催されます!!
日時:令和元年8月3日(土)18:00~ 花火打ち上げ 20:30~
場所:呉市豊町 小長港フェリーターミナル前広場
毎年島外からも多くの方が来場される豊町の一大イベント「豊町 七夕納涼祭」!!
本年は地元の子どもたちによるダンス披露やD‘s FACTORYバンドライブや長渕剛そっくりさん「勇次オンステージ」など盛りだくさん!!
そして、イベント会場目前で打ち上げられる超大玉花火!
他のお祭りでは味わえない大迫力の花火ショーを是非会場にてお楽しみください!!!
※当日は非常に混雑が予想されます。駐車場をご用意しておりますが、ご利用できない恐れがありますのでお早めにご来場ください。路上駐車は固くお断りしております(旧豊町中学校跡地 駐車場200台有)。
~お問い合わせ先~
豊町七夕納涼祭実行委員会
事務局:呉広域商工会 豊支所
担 当:屋敷
T E L :(0823)66-2020
平成30年度 経営発達支援計画の実績評価
平成30年度(平成30年4月1日~31年3月31日)の「経営発達支援計画に係る目標管理表」
の各項目の目標設定・実績について評価を行いましたので報告いたします。
小規模企業景気動向調査
小規模企業景気動向調査
小規模企業景気動向調査
小規模企業景気動向調査
呉税務署からのお知らせ。「消費税の軽減税率制度説明会」を開催します。
呉税務署からのお知らせ
「消費税の軽減税率制度説明会」を開催します
平成31(2019)年10月1日に導入される「消費税の軽減税率制度」について、事業者の皆様における準備事項、「対策補助金の期限等」に関する説明会を開催しますので、是非、ご都合の良い日程の説明会へ参加いただきますようお願いします。
開催日時や場所につきましては、チラシをクリックのうえご確認願います。
~説明会内容~
〇制度の概要、準備事項、請求書等の記載方法の変更内容
〇軽減税率制度対策補助金の説明
※補助金を受給するためには平成31年9月30にまでにレジの導入・システム改修を終え、支払いが完了している必要があります。
お問い合わせ
呉税務署 法人課税第一部門
TEL(0823)55-3978
SNSによる観光PR企画「フォトジェニックレ」について
今般、SNSによる呉市の観光PR企画「フォトジェニックレ」がいよいよ開始となりました。
本企画では、皆様が呉市の広報担当となっていただき、観光地呉の「絶景」や「フォトジェニックな逸品」、「地域の方々の笑顔」などのPR写真を募集致します。
投稿方法は簡単!!ハッシュタグをつけて呉の絶景やフォトジェニックな逸品等を投稿するだけです。
より多くの方々、ご参加・ご協力いただき呉の町を盛り上げていきましょう!!
◇「フォトジェニックレ」とは
呉市観光振興課において開始したSNS観光PR事業です。ハッシュタグを付けた投稿を募集し、多くの皆様にご協力いただき、呉市の魅力的な写真を広く発信してもらう取組です。
◇「雨あがれPROJECT」とは
西日本豪雨で被害を受け、風評被害を受けている観光地への観光客の誘引を目的に、経済産業省と博報堂の有志の皆さんが中心になって始まった民間プロジェクトです。
<お問い合わせ>
呉市 産業部観光振興課
TEL 0823-25-3517
小規模企業景気動向調査
小規模企業景気動向調査
小規模企業景気動向調査
瀬戸内Skip わが町呉の物産展「呉のおいしいもの探訪」
平成31年1月8日(火)から20日(日)の13日間、そごう広島店本館5階の『ヒロシマルシェエット』にて、「瀬戸内Skip わが町呉の物産展呉のおいしいもの探訪」が開催されます。このイベントは、会員事業者に自慢の逸品をPRするための情報発信の場を提供し、販路拡大に役立ててもらおうと呉広域商工会が企画。同商工会が委託した株式会社くれブランドが実施します。平成18年から平成25年にかけて実施していた人気イベントが復活しました。
物産展には、呉ならではの特産品を活かした商品や趣向を凝らしたこだわりのアイテムなど、16社130アイテムが登場予定。(株)くれブランドの“豊島ラーメン”やよしの味噌の“広島レモン鍋のもと”、(株)クレセントの“れもんげ”などのメジャーなアイテムから、呉市公式キャラクター『呉氏』のキャラクターグッズまでバラエティ豊かな商品が並びます。年始、そごう広島店にお越しの際は、本館5階にぜひ足をお運びください。
◯瀬戸内Skip わが町呉の物産展呉のおいしいもの探訪
日時/平成31年1月8日(火)~20日(日)10:00~20:00 ※最終日は~18:00
会場/そごう広島店 本館5階 ヒロシマルシェエット (広島市中区基町6-27)
お問い合わせ/呉広域商工会 TEL 0823–70–5660
小規模企業景気動向調査
呉市雇用促進協議会 就職説明会 参加企業を募集します!!
呉市雇用促進協議会では、地元企業と呉市で働きたいという求職者のマッチング支援を目的として、
中途採用を対象とする就職説明会を開催致します。(※平成31年新卒者を除く)
参加費無料となっております。自社PRや人材確保の絶好のチャンスですので、是非ご参加ください。
詳細につきましては、下記のチラシにてご確認下さい。
中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業(通称グループ補助金)のグループ認定のお知らせ
この度、西日本を襲った記録的な豪雨により、被災された多くの方々にお見舞い申し上げるとともに、一日も早く事業活動に戻られますことを心より祈念いたします。
先般、呉広域商工会よりグループ補助金申請者様へ以下の内容にて案内文を発送させていただきました。内容の確認と共に広島県のHPリンクを記載しておりますのでご活用下さい。また、ご不明な点がございましたらお近くの商工会担当者までご相談下さい。
消費税軽減税率対策集団講習会の開催について
消費税軽減税率の概要や支援施策、具体的な実務対応について解説いたします。
また、7月豪雨災害により被災された方への税制上の措置や、日頃疑問に思われている点
などについてもお気軽にご参加、ご相談ください。
小規模企業景気動向調査
グループ補助金の参加募集及び説明会の開催について
呉広域商工会ではグループによる復興事業を計画しています。
下記の通りグループ補助金の説明会を行います。
説明会の詳細は下記内容をご覧下さい。
尚、安浦支所では、グループ補助金に関するご相談を受け付けていますので、安浦支所へご連絡ください。
7月豪雨災害のお見舞いと「豪雨災害特別相談室」の設置について
この度の豪雨災害により被災された会員の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
さて、呉広域商工会地域の被害は甚大であり、こうした状況の中で、呉広域商工会では、中小企業・小規模事業者皆様を対象に、「豪雨災害特別相談室」を設置しています。
今後、事業継続・再開に向け様々な問題に対してご支援を進めていきますので、お困りの事がありましたら各相談窓口へご相談ください。
尚、復興支援施策説明会及び支援パンフレットをご用意していますので、ご覧下さい。
【相談窓口】
呉広域商工会 安浦支所 電話:0823-84-5800(担当:西 野)
呉広域商工会 川尻支所 電話:0823-87-2139(担当:成 瀬)
呉広域商工会 音戸支所 電話:0823-52-2281(担当:松 岡)
呉広域商工会 倉橋支所 電話:0823-53-0030(担当:藤 田)
呉広域商工会 蒲刈支所 電話:0823-66-1055(担当:少 前)
呉広域商工会 豊 支 所 電話:0823-66-2020(担当:屋 敷)
呉広域商工会 本 所 電話:0823-70-5660(担当:佐々木)
【支援制度説明会】
・呉会場
【支援パンフレット】
・被災された中小企業の皆様へ
・【広島県】被災中小企業者等支援策ガイドブック(第3.2版)
中小企業者・小規模事業者に対する豪雨災害の支援施策説明会を開催します。
中小企業者・小規模事業者等向けの「グループ補助金」,「持続化補助金」,その他の支援施策に関する説明会を次の要領で開催します。
小規模企業景気動向調査
起業家支援プロジェクトin呉
「起業家支援プロジェクト」は呉市内で起業しようとする方(新たな事業展開を含む)を対象に、事業のブラッシユアップと必要な
費用を支援する取組です。
来てクレにぎわい店舗公募事業
呉市内で魅力ある店舗の増加、空き店舗等の解消、雇用の創出等による商業の活性化、地域住民の生活利便性の向上等を図るため
新規出店又は既存店舗で買い物困難者対策事業を目指す事業者から「魅力的な店舗等の事業案」を募集します!
「クレワングランプリイベント・商談会」の開催について(ご案内)
このたびの、豪雨災害にて被害に遭われたみなさまへ心よりお見舞い申し上げます。
このような中、事業の実施を行うことが心苦しい面もありますが、当初の計画どおり実施をすることになりました。
クレワン・グランプリ・都市圏でのテストマーケティング及び商品商談会の開催について
<参考情報>食のショールームパルズ 食の展示会 来場者リスト
呉広域商工会会員 豪雨災害見舞金の募金について
小規模企業景気動向調査
小規模企業景気動向調査
呉広域商工会情報セキュリティ基本方針
本会は、「商工会法」および「商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律」に基づく社会的責務を認識し、情報通信技術の発達した現代社会における、いわゆるサイバー攻撃をはじめとする、あらゆる脅威から情報資産を守るために、次のとおり情報セキュリティ基本方針を策定し、遵守することを宣言します。
平成30年6月21日
「豊町御手洗地区」が日本遺産に認定されました。
【日本遺産とは】
地域の歴史的魅力や特色を通じて,我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するものです。
ストーリーを語る上で欠かせない魅力溢れる有形・無形の様々な文化財群を,地域が主体となって総合的に整備・活用し,国内だけでなく海外へも戦略的に発信していくことにより,地域の活性化を図ることを目的としています。
【認定ストーリー名】
荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~
日本海や瀬戸内海沿岸には,山を風景の一部に取り込む港町が点々と見られます。そこには,港に通じる小路が随所に走り,通りには広大な商家や豪壮な船主屋敷が建っています。
また社寺には奉納された船の絵馬や模型が残り,京など遠方に起源がある祭礼が行われ,節回しの似た民謡が唄われています。
これらの港町は,荒波を越え,動く総合商社として巨万の富を生み,各地に反映をもたらした北前船の寄港地・船主集落で,時を重ねて彩られた異空間として今も人々を惹きつけてやみません。
【呉市における該当地域】
豊町御手洗地区
日本遺産構成文化財
・呉市豊町御手洗伝統的建造物群保存地区
・若胡子屋跡
・住吉神社
・恵美須神社
・千砂子波止と高燈籠
小規模企業景気動向調査
4月の「気になる」経営・セミナー情報(ひろしま産業振興機構・くれ産業振興センターからのお知らせ)
|
ひろしま産業振興機構では、発注企業の資材調達担当者の方々と広島県内の固有の技術を持つサプライヤーが一堂に会する本商談会を開催します。本商談会は、発注企業の外注担当者と広島県内の中小企業が個別に面談し、受注企業の持っている優秀な技術・製品を発注企業にPRすることにより、新規取引の促進を図ることを目的として開催します。 ■日 時 平成30年6月6日(水)13:00~17:00 ■場 所 ホテルセントラーザ博多 3階「花筐の間」(福岡県福岡市博多区博多駅中央街4-23) 発注企業:25社、受注企業:40社(予定) ■内 容 ◇実施方法:時間指定個別面談(一部自由面談あり) ◇発注企業:25社 ◇参加要件(必須) ・広島県内に本社または工場等生産設備を持つ企業 ・金属・樹脂電気機器部品等の加工製造行っている企業 ■参加料 無 料(交通費等は自己負担) ■申込締切 平成30年4月10日(火) ■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構 経営基盤強化支援センター 問合先 (担当:多川) TEL:082-240-7704 FAX:082-242-8627 mailto:hanro@hiwave.or.jp |
---|---|
②中小企業販路開拓支援セミナー(海外版)「次世代ビジネスを掴み取れ ~今をかえると未来が変わる~」の案内 |
■日 時 平成30年4月17日(火)13:30~17:00 ■場 所 広島商工会議所 1階 101号室(広島市中区基町5-44) ■内 容 (1)講演「次世代ビジネスを掴み取れ~今を変えると未来が変わる~」 (有)GyoLightHouse 代表取締役社長 笠原 曉 (2)海外販路開拓支援メニューのご紹介 広島県内の海外ビジネス支援機関で取りまとめた資料『平成30(2018)年度版海外展開支援策一覧』をもとに支援策をご紹介します。 <広島県内の海外ビジネス支援機関> 中国経済産業局、広島国税局酒類業調整官、JETRO広島、(独)中小企業基盤整備機構中国本部、 JICA中国、(公財)ひろしま産業振興機構、広島県商工労働局、広島市経済観光局、(一社)中国経済連合会、(一社)広島県発明協会、広島商工会議所 他 (3)支援機関による個別相談 ■参加料 無 料 ■申込・ 広島商工会議所 産業振興チーム(担当:井上・弘兼) 問合先 TEL:082-222-6651 FAX:082-222-6411 |
➂発明の日記念講演会「龍角散の知財活動~世界初!服薬補助ゼリーの開発~」の案内 |
薬を飲むことが苦手な高齢者や幼児を助けるものとして開発されたゼリー状のオブラート、龍角散の服薬補助ゼリー。1998年の発売以来、医療や介護現場から家庭まで幅広く利用されており、世界35カ国1地域で特許も取得している。 開発当初は,社内でも反対する役員が多かった中、元・病院薬剤師の福居篤子氏は「服薬補助ゼリー」の必要性を訴え続け、上市にこぎつけ,服薬困難の問題解消に向けて応えた。本講演会では,服薬補助ゼリーの生みの親でもある福居氏をお招きし、服薬補助ゼリーの開発秘話や手間を惜しまず知財を巧く活用し、消費者の役に立てることを第一に製品を作り続ける㈱龍角散の知財活動についてご講演いただきます。 ■日 時 平成30年4月18日(水)14:00~15:30 ■場 所 広島発明会館 4階 研修室(広島市中区千田町3-13-11) ■内 容 「薬を正しく服用するための『らくらく服用ゼリーの開発』」 (株)龍角散 執行役員 開発本部長 (薬剤師・薬学博士) 福居 篤子 ■参加料 ◇発明協会会員:無料 ◇一般:5,000円 ■申込・ (一社)広島県発明協会(担当:熊野・吉村) 問合先 TEL:082-241-3940 FAX:082-241-4088 |
④福山商工会議所共済フォーラム「平成30年度税制改正 事業承継・自社株 対策セミナー~これからの事業承継対策について~」の案内 |
企業経営者の高齢化が進む中、後継者不足を理由に多くの企業が廃業するなど、事業承継は非常に重要な問題となっています。それを受けて平成30年度の税制改正では,事業承継税制について10年間の特例措置として、各種要件の緩和を含む抜本的な拡充を行うこととしています。また、自社株評価についても、定期的に引き下げておくことは必要です。今回のセミナーでは、この度の税制改正に則り、新しい事業承継税制を中心に、自社株の効果的な引き下げの方法等についても分かりやすく解説します。 ■日 時 平成30年4月24日(火)14:00~16:00 ■場 所 福山商工会議所 1階 102会議室(福山市西町2-10-1) ■内 容 ◇平成30年度の税制改正 ◇事業承継対策の全体像 ◇事業承継対策の意外な落とし穴 ◇自社株評価引き下げ対策 他 ●講師:税理士・ファイナンシャルプランナー・日本FP協会認定講師 宮田 昇 ■受講料 無 料 ■申込・ 福山商工会議所 会員課 問合先 TEL:084-921-2346 FAX:084-922-0100 |
6次化に取り組む農業・水産業事業場は労働基準法の一部適用除外の対象外となる場合があります
農業・水産業においては,天候などの自然的条件によって労働時間等が大きく左右され、人間ではコントロールできない要素が大きく、労働時間規制や週休制になじまない性質の事業であることから、労働基準法に定める「法定労働時間」「法定休日」「割増賃金(※深夜割増賃金を除く)」「休憩時間」「年少者の深夜労働規制」の規定の適用外とされています(第41条1号)
ただし、6次化(生産した農水産物を加工して販売する業)に取り組む農業者・漁業者のうち、主たる事業が「加工(製造業)」「販売(小売業)」と判断される事業場においては、一部適用除外された上記の規定がすべて適用されますので、注意が必要です。
また、農業・水産業の事業であっても、労働者を常時10人以上雇用する事業場においては就業規則を定める必要があります。就業規則には、始業・終業の時刻、休憩時間について、業態に応じて定める必要があります。
詳しくは、リーフレットをご参照ください。
「時間外・休日労働に関する協定届」(36(サブロク)協定)の締結をお忘れなく‼
労働基準法では、第32条第1項において、「使用者は、労働者に休憩時間を除き、1週間に40時間を超えて労働させてはならない」とし、第2項で「使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて労働をさせてはならない」とされています(法定労働時間の規定)。また、同35条において、「使用者は、労働者に対して、毎週少なくとも1回の休日を与えなければならない」(法定休日の規定)としています。
そして、これに違反した場合、「6カ月以下の懲役か30万円以下の罰金」(労働基準法第119条)と規定しています。
しかしながら、実際に事業を経営していく場合においては、顧客からの要望に対応しなければならないという業務上の必要性から、どうしても法定労働時間を超えて労働したり、法定休日にも労働したりしなければならない必要性が生じることが多々あります。
このような事情を考慮して、労働基準法第36条第1項において、「労働組合、または労働者の過半数を代表する者との書面による協定をし、これを行政官庁(=労働基準監督署)に届け出た場合においては、(中略)、その協定で定めるところによって労働時間を延長し、又は休日に労働させることができる」と定めています。この協定のことを「時間外・休日労働に関する協定届」(通称36(サブロク)協定)といい、締結・届け出を以て労働基準法違反の刑事責任を免責する効果を持たせています。なお、協定の有効期間については、「定期的に見直しを行う必要があると考えられることから、有効期間は1年間とすることが望ましい。(H11.3.31 基発169号)」とされており、毎年提出することが通例となっています。
みなさんの会社は、36協定を締結して労働基準監督署に届けていますか?
また、届出している協定書の有効期間は過ぎていませんか?
今一度確認しましょう!
様式のDLはこちら
https://www.kure-kouiki.jp/wp/wp-content/uploads/2018/02/e92dfca794061c005b11cfb7c2fd277c.pdf
#せとうちskipマップのデジタルマップ 公開中です‼
あの「#せとうちskipマップ」がデジタル化してパワーアップ!
スマートフォンやタブレットで、いつでもどこでも気軽にチェックしてお出かけください‼
※ページ下のリンクボタンからアクセスできます。
【ホームページを開設しました】
この度、ホームページを開設いたしました。
呉広域商工会に関する情報の掲載、お知らせ情報の発信などを行ってまいりますので、みなさまどうぞ宜しくお願いいたします。