新着情報/お知らせ
小規模企業景気動向調査
小規模事業者持続化補助金<一般型>の公募について
◇令和元年度補正予算・令和3年度補正予算 小規模事業者持続化補助金の公募を下記の通り受け付けます。
小規模事業者等(注1)が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。
本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、地道な販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化 (生産性向上の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。
本補助金の申請にあたっては、地域の商工会が申請内容を確認したうえで発行する事業支援計画書(様式4)が必須となります。(様式4)の発行についても、期限を定めていますので、お早めにお近くの商工会へ相談いただきますようお願いします。
〇補助上限:[通常枠] 50万円 [ 賃金引上げ 枠] 200万円
[卒業枠] 200万円 [ 後継者支援 枠] 200万円
[創業枠] 20 0 万円 [インボイス枠] 100 万円
〇補 助 率:2/3( 賃金引上げ 枠 のうち赤字事業者については3/4)
〇対象経費:機械装置等費、広報費、 ウェブサイト関連費、 展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、旅費、開発費、資料購入費、
雑役務費、借料、設備処分費、委託・外注費
(注1)小規模事業者とは、「製造業その他の業種に属する事業を主たる事業として営む商工業者(会社<企業組合・協業組合を含む>および個人事業主)」であり、常時使用する従業員の数が20人以下(商業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営む者については5人以下)の事業者です。
1.受付締切
第1回~第7回の受付は締め切りました。
第8回受付締切:2022年 6月 3日(金) 当日消印有効 ※商工会による事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:原則2022年5月27日(金)
第9回受付締切: 2022年 9月中旬 ※商工会による事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:原則2022年 9月上旬
第10回受付締切:2022年12月上旬 ※商工会による事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:原則2022年12月上旬
第11回受付締切:2023年 2月下旬 ※商工会による事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:原則2023年 2月中旬
※第9回受付締切以降の正式な日程は、今後改めてご案内します。
2.応募方法
申請書類一式を郵送によりご提出ください(持参は不可)。
電子申請(Jグランツ)の場合は下記「6.Jグランツ申請」より確認ください。
詳細は、公募要領や各種様式を参照ください(下記「3.各種様式」)。
3.各種様式(様式ダウンロード) http://www.hint.or.jp/kenren/jizokuka/jizokuka.html
・公募要領【第3版】(PDF)
・応募時提出資料・様式集(ZIP)
・交付規程(PDF)
・交付規程様式集(ZIP)
・参考資料(PDF)
・よくある質問(PDF)
・ガイドブック(PDF)
問い合わせは。呉広域商工会 本所 総務企画課・経営支援課 佐々木 まで
呉物産フェア(ひろしま夢ぷらざ)への出展者募集!!(呉広域商工会会員様向け)
この度、「ひろしま夢ぷらざ(広島市中区本通8番28号)」にて、呉市の物産品をPRする
情報発信の場として”呉物産フェア”が開催されることが決定しました!
ひろしま夢ぷらざでは、広島県内の地域の特産品販売や情報発信を行なっております。
出展によるテストマーケティングや自社商品のPRも可能ですので、ご興味がある方は、
奮ってご応募ください!【申込期日:令和4年4月18日まで】
開催期間:令和4年6月22日(水)~7月5日(火)
販売形式:陳列販売及び店頭販売(陳列販売は委託販売、店頭販売は出展者様の直接販売となります)
※陳列販売、店頭販売それぞれで所定の販売手数料が売上より控除されます。
出展申込についてや、ご不明な点等がございましたら、お気軽にご連絡ください。
【お問い合わせ先】呉広域商工会 本所(担当:河本、岡本) 電話:0823-70-5660
小規模企業景気動向調査
【注意】迷惑メールについての注意喚起!
最近、差出人を「呉市プレミアム商品券事務局」とする迷惑メールが送付される事例が複数確認されました。
これは、呉広域商工会から発信したものではありません。
「内容に心当たりがない」「怪しい」などのメールを受診された場合は、ウィルス感染やフィッシングサイトへの誘導のリスクが高いため、メールの開封、添付ファイルの参照、あるいはメール本文中のURLのクリック、返信等を行うことなく即時破棄いただくようお願い申し上げます。
小規模企業景気動向調査
せとうちSkip 体験・遊び情報を更新!!
バラエティ豊かなアクティビティを紹介する『せとうちskip体験・遊び』に、呉市音戸町で「かき打ち体験」を行っている音戸海産 有限会社を新たにアップしました。
全国で初めて「かきのブランド化」に取り組んだ経緯についても掲載してありますので、是非ご覧ください。
せとうちSKip
せとうちSkip 体験・遊び情報を更新!!
バラエティ豊かなアクティビティを紹介する『せとうちskip体験・遊び』に、呉市川尻町の「文進堂畑製作所」、蒲刈町の「呉市蒲刈B&G海洋センター」、安浦町の「山根水産」を新たにアップしました。
川尻筆は国の伝統工芸品に指定されており、江戸後期から伝わる高い技術、現代まで研鑽された高い品質を有しております。
文進堂畑製作所では、そんな川尻筆の製作体験ができます。
呉市蒲刈B&G海洋センターでは、シーカヤックやサップで静かな海を巡ることができます。
美しい景観や自然美とともに海上を歩く感覚を是非体験してみてください。
広島県は牡蠣のむき身生産量日本一です。そんな牡蠣はどのように生育し、どのように牡蠣の身を取り出しているかご存知ですか?
山根水産では、牡蠣の水揚げ見学や牡蠣打ち体験を行っています。体験をして、美味しい牡蠣も是非ご賞味ください。
せとうちSkip 体験・遊びでは、皆様のことを更に詳しく、そして熱い思いを掲載しています。
せとうちSkip 体験・遊び:https://setouchiskip.jp/activity/
是非ご覧ください。
【伴走型支援事業】経営計画ブラッシュアップ相談会を開催します。
呉広域商工会では、会員事業者の経営計画作成支援の一環として「経営計画ブラッシュアップ相談会」を開催いたします。
講師に中小企業診断士の松浦 由浩先生をお招きし、個別相談形式で実施いたします。
小規模事業者持続化補助金等の各種補助金申請計画や経営革新計画等の事業計画についてアドバイスをいただける絶好の機会となっております。
今年度は以下の日程で開催いたします。
【場所:呉広域商工会 本所】
令和4年1月21日(金) 13:30 ~ 17:30
令和4年1月28日(金) 13:30 ~ 17:30
※相談時間は1事業者様あたり1時間とさせていただきます。
相談を希望される方は、お近くの呉広域商工会本支所へお問い合わせください。
【補助金・助成金情報】事業再構築補助金採択事業者上乗せ補助金(呉市)、広島県ファクトリーDX加速化助成
【補助金・助成金情報】
①事業再構築促進事業における呉市の上乗せ支援制度
事業再構築補助金に採択された方は、呉市より追加の補助金が受け取れます。
(呉市内で行われて事業に限ります。)
②広島県 ファクトリーDX加速化助成事業
AIやIoT、ロボット化に取り組む広島県内企業等の設備投資を対象とした助成制度です。
詳しくは下記チラシまたはURLをご確認ください。
【呉市HP】https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/40/dx.html
【安浦町】今年もやります! わくわく♪歳末抽選会!!
今年もこの時期がやってきました!!
安浦町では豪華景品が当たる歳末大売出しが開催されます!!
特賞はなんと「砂かぶり席のカープ観戦チケット」!
さらに今年は、グリーンピア特別賞として、グリーンピアせとうちの宿泊券も!!
参加方法はとても簡単♪
チラシに付属されている応募用紙を参加加盟店へお持ちください。
応募期間は12月1日(水)~12月31日(金)となっています。
また、上記期間中は「呉市のキャッシュレスキャンペーン」と併せてご利用することで、お得にお買い物ができます。
年末のお買い物は、是非この機会に参加加盟店でご利用ください。
(下記わくわく歳末抽選会のチラシより、参加加盟店を見ることができます)
せとうちSkip 体験・遊び情報を更新!!
バラエティ豊かなアクティビティを紹介する『せとうちskip体験・遊び』に、呉市倉橋町の隠れ家的場所を営んでいる須ノ浦ストーンフィールドさんと、同市豊町で心地よい島時間を提供している民泊とみつねさんを新たにアップしました。
是非ご覧ください。
近日中に筆づくり体験、牡蠣の水揚げ体験、シーカヤック体験も公開予定です。
お楽しみに!!
せとうちSKip
https://setouchiskip.jp/activity/
【伴走型小規模事業者推進事業】~呉広域商工会 経営支援事例のご紹介~
呉広域商工会では、伴走型小規模事業者推進事業として経営の支援を行っています。
補助金の申請等、お困りの事業者様は商工会が一緒に一丸となって取り組み、
さらなる事業の拡大・効率化等につながる支援を行っています。
呉広域商工会だより(1月31日発行)
呉広域商工会だより(8月1日発行)
「天才☆横山雄二 かわじり魅力創り新提案」特別講演会の開催
呉広域商工会 川尻支所が主催となり、標記「天才☆横山雄二 かわじり魅力創り新提案」特別講演会を開催いたします。参加を希望される場合は、案内をご確認の上、参加申込書に必要事項をご記入いただき、下記方法にてお申込みいただきますようお願いいたします。掲載しておりますチラシは呉広域商工会 川尻支所、かわじりまちづくりセンターに設置しております。
なお、電話での参加申込の受付は行っておりませんので、ご注意下さい。
【応募方法】 ①呉広域商工会 川尻支所(〒737-2603 呉市川尻町西2丁目10-2)
②FAX(0823-87-5875)
③QRコードを読み取りメールにて申し込む
【申込締切】 令和3年10月29日(金)17:00まで
【お問い合わせ先】呉広域商工会 川尻支所(担当:銭亀) 電話:0823-87-2139 FAX:0823-87-5875
※詳しくはチラシをご覧ください。
令和3年度 伴走型支援・販路開拓支援事業 「クレワン・グランプリの開催」 ~都市圏でのテストマーケティング及び商談会~
令和3年9月10日
呉広域商工会
会長 竹内 滝法
標記「クレワン・グランプリ」を開催いたします。「クレワン・グランプリ」とは、小規模事業者の商品開発および販路開拓を後押しする目的として、本事業に参加されたノミネート事業者より1社グランプリを決定するものです。 審査方法は、①首都圏での催事における販売力評価(銀座TAUでの催事)、②感度の高い消費者の評価、③オールクレ商談会でのバイヤー評価の3つの視点から審査をさせていただきます。 また、会期を通じて商品のPRをするとともに、マーケティング調査(アンケート等)を行います。③に関してはバイヤーは、小売(スーパー、百貨店、質販店、専門店)、飲食、通販、卸・問屋等バランス良く招聘した、リアル推奨で(一部オンライン)商談会を開催いたします。 なお、①に関しては1社あたり商品は3品程度とし、10社30品程度と幅広く募集いたします(食品・飲料関連商品・雑貨商品・酒造関連商品等)。 つきましては、別紙の参加申込書に必要事項をご記入のうえ経営支援課宛に原則Eメール kure-kouiki@hint.or.jp またはFAX(87-3318)でお申し込みください。
都市圏の需要開拓のためのテストマーケティング「せとうちスキップ物産展」
会期を通じた、呉市の豊富な地域資源である、うみのさち、やまのさち を選りすぐった食材をつかった、知る人ぞ知る人気の特産品を集めた物産フェアです。 申込方法 ①別紙提出
せとうちスキップ物産展 銀座TAU イベント出展
日時 | 令和3年11月17日(水)~21日(日)10時から19時 |
---|---|
場所 | 1階東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング |
※このほかにも、JRステーションビルペリエ千葉での催事も企画中です。
感度の高い消費者の評価・「食べるJAPAN」への出品
日本の一流シェフが日本各地の美味を発掘。服部幸應先生を審査委員長に迎えた「食べるJAPAN 美味アワード2022」「食べるJAPAN」は国産農林水産物の消費拡大を通じて、日本の食料自給率向上に貢献するという趣旨にて開催。また、評価ポイントとして①HACCPへの取組状況②SDGsが定める目標の取組ができているか③次世代(子ども)に残したい食文化かどうかを基準にした審査とする。※なお、1次審査をクリアした場合は、2次審査は各社にて判断いただき自己負担(※辞退可能)となります。 ②別紙提出 参考資料
日時 | 11月中下旬を予定(※後日、日程確定次第、ご連絡いたします。) |
---|---|
場所 | オンライン拠点会場:築地キッチンスタジオ |
招聘者 | 食べるJAPANフードジャーナリスト、料理研究家、インフルエンサー |
規模 | フィードバック対象企業・商品10社(品)、消費者アンケート実施 |
内容 | 試食品評会にて活用する食材・商品はサンプル提供いただきます。 |
バイヤー評価(オールクレ・クレコレバイヤーズ商談会へ参加)※応募多数の場合は抽選
都市圏を中心とした新たな需要開拓として、量産できる商品等を選定し、バイヤーとの商談機会をコーディネートし、売れるための商品にブラッシュアップを行う。商談会を活用しながら、主にギフト関係のバイヤーや飲食店での用途展開ニーズを踏まえた「売れるものづくり」を目指す。消費者が買いたくなる、使いたくなる、贈りたくなるような魅力的なストーリーの見える化による「コトづくり」に取り組むためのブラッシュアップを行う。 申込方法 ③別紙提出
リアル来場推奨・オンライン都市圏対応 商談会
日時 | 2022年1月14日(金) |
---|---|
場所 |
クレイトンベイホテル 〒737-0822 広島県呉市築地町3−3 |
招聘者 | 小売(スーパー、百貨店、質販店、専門店)、飲食、通販、卸・問屋他 事業者の方は、商工会または御社(PC貸出可能)オンラインzoom |
規模 | バイヤー 広島県内のギフトを扱う小売(百貨店、質販店、専門店)、飲食、通販、卸問屋 想定バイヤー 広島県内:そごう、フレスタ、藤三、イズミ(ゆめタウン呉) 都市圏 :もへじ(キャメル珈琲)、サザビーリーグ(AKOMEYA)、紀伊國屋、日本百貨店、信濃屋、成城石井、良品工房、歌舞伎座サービス、オイシックス・ラ・大地、大丸松坂屋百貨店、エムアイフードサービス「クイーンズ伊勢丹」、(株)大寿「フードハウス大野屋」、(株)石原「エコ・ピア」、ビーワイ-オー(えん)、北條、魚耕ホールディングス、むすびエンタテイメント、食のショールーム・パルズ(ツマミクル)他 【以上から20社程度】 ※出展者が決定次第、バイヤーへ招聘します。ご希望に沿わないこともございますのでご了承ください。 |
提出書類 | ※次の①~③いずれか一つの申し込みでも、すべてでも可能。 ①別紙提出②別紙提出③別紙提出 ※商品カルテは、必要に応じてコピーのうえ、申込商品毎に提出してください。
※クレ・ワングランプリの選定方法イメージ (それぞれ評価・改善点を参加者へフィードバックしてブラッシュアップ支援します。) |
申込方法 | 呉広域商工会宛にE-mail(kure-kouiki@hint.or.jp)にて請求いただくか、呉広域商工会ホームページ(https://www.kure-kouiki.jp/news/4579)よりダウンロードしてください。 申込みに際しては、上記のすべての書類を原則E-mail(kure-kouiki@hint.or.jp) 提出してください。なお、やむを得ずメールでの提出が出来ない場合は、FAX:0823-87-3318にてお申込みください。 |
申込締切 | 令和3年9月30日【1次〆切 ※定員になれば終了】 |
お問合せ・お申込み先・地区担当とりまとめ
呉広域商工会 経営支援課(音戸・倉橋:近藤、安芸灘:大石、安浦・川尻:佐々木) 電話 0823-70-5660 FAX 0823-87-3318
E-mail kure-kouiki@hint.or.jp
最低賃金改定のお知らせ
広島県最低賃金が変わります。
令和3年10月1日から
時間額899円になります。
広島県最低賃金は、県内の事業場で働くすべての労働者に適用されます。年齢、性別、雇用形態(常用・臨時・パート・アルバイト等)、支払形態(月給・日給・時間給等)の別を問いません。
また、特定の産業で働く労働者については、広島県最低賃金よりも金額の高い特定(産業別)最低賃金が適用される場合があります。
最低賃金について不明な点は、広島労働局基準部賃金室または最寄りの労働基準監督署にお気軽にお問い合わせください。
<お問い合わせ先>
広島労働局労働基準部賃金室 (TEL:082-221-9244)
呉労働基準監督署 (TEL:0823-22-0005)
【伴走型小規模事業者支援推進事業】経営計画ブラッシュアップ相談会を開催します。
呉広域商工会では、会員事業者の経営計画作成支援の一環として「経営計画ブラッシュアップ相談会」を開催いたします。
講師に中小企業診断士の松浦 由浩先生をお招きし、個別相談形式で実施いたします。
小規模事業者持続化補助金等の各種補助金申請計画や経営革新計画等の事業計画についてアドバイスをいただける絶好の機会となっております。
今年度は以下の日程で開催いたします。
【9月開催:呉広域商工会 本所】
令和3年9月13日(月) 13:30 ~ 17:30
令和3年9月24日(金) 13:30 ~ 17:30
【1月開催:呉広域商工会 本所】
令和4年1月21日(金) 13:30 ~ 17:30
令和4年1月28日(金) 13:30 ~ 17:30
※相談時間は1事業者様あたり1時間とさせていただきます。
相談を希望される方は、お近くの呉広域商工会本支所へお問い合わせください。
【伴走型小規模事業者支援推進事業】人材活用個別セミナーを開催します!!
経営者にとって大きな悩みのひとつである「労務関係」。
一言で「労務」と言っても、その悩みは非常に多岐に渡り、働き方改革関連法の施行により大きな転換期を迎えています。
しかしながら、社会保険労務士などの専門家に相談する機会はなかなか無いのが実情ではないでしょうか。
そこで当商工会では「人材活用個別セミナー」を実施いたします。
本個別セミナーでは、問題の抽出や課題解決策を社会保険労務士の先生に直接相談できます。
その他にも「働き方改革推進支援助成金」「業務改善助成金」などの助成制度の活用方法や季節要因よる短期雇用者への対応方法なども相談可能です。
「仕事が忙しくて長時間は離れられない」、「遠方まで足を運べない」といった方もご安心ください。
今年度は各地区にて本セミナーを開催いたします。
ご相談は無料!
1コマ1時間程度とし、お申込みは先着順とさせていただきます。
お申込みを希望される方は右図チラシをクリックし、2枚目申込書記入のうえご提出いただくか、最寄りの呉広域商工会本支所までお問い合わせください。
申込締切:令和3年9月3日(金)
令和3年度 販路開拓支援事業「オールクレ・クレコレバイヤーズ商談会(リアル会場推奨・オンライン選択も可)」の開催について
令和3年7月30日
呉広域商工会
会長 竹内滝法
該当会員事業者 様
標記「商談会」については、販路開拓支援事業の一環として、首都圏等や広島地域の百貨店・専門商社等において、「こだわりの商品」を取り扱うバイヤーを招き、呉市内の小規模事業者等の新たな販路開拓の機会を提供するために開催するものです。
ついては、広島県内及び首都圏等への販路開拓を検討している食品等を扱う呉市内の小規模事業者等を募集します。(食品分野15社~20社・雑貨分野5社、チャレンジショップ1社 計25社)
なお、出展事業者および商談希望者を対象に、本商談会をより効率的なアプローチの場とするため、商談ポイントのアドバイスを中心とした「商談会事前セミナー」を開催しますので、併せて、ご参加いただきますようお願いします。
1. 商談会(リアル推奨・オンライン 選択型) 事前セミナー(リアル会場・zoomによるオンライン配信)
(1)商談会 | 令和4年1月14日(金) 13:00~17:30 クレイトンベイホテル 3階天の間 |
(2)事前セミナー |
令和3年11月25 日(木)13:30~16:30 呉信用金庫 広中央支店(人づくりセンター) 呉市広古新開2丁目 |
(3)開催内容 | (1)(2)ともに別紙の開催要領のとおり |
(4)申込方法 |
【提出書類】 イ.商談会事前セミナー ※イのみの参加も受け付けます。 【申込締切】 <申込書の入手方法> <申込書の提出方法> |
2.問合せ・申込み先
呉広域商工会 経営支援課 佐々木
TEL:0823-70-5660 FAX:0823-87-3318
E-mail:kure-kouiki@hint.or.jp
呉の多彩な魅力を発信している「せとうちskip」をリニューアル!!~この夏、呉市8つのエリアへ出かけてみませんか?~
呉広域商工会では、呉の魅力を広く発信しようとWEBサイト「せとうちskip」を立ち上げ、呉市の川尻町、安浦町、蒲刈町、下蒲刈町、豊浜町、豊町、音戸町、倉橋町の8つのエリアのグルメ、お土産、おすすめスポットなどを紹介しています。
その「せとうちskip」にバラエティ豊かなアクティビティを紹介する「体験・遊び」のカテゴリーを昨年新たに追加し、マリンスポーツ、体験型遊漁船、酒蔵などバラエティ豊かな6事業所とコロナ対策をした体験型観光メニューを紹介しています。
サイトではそれぞれの事業者が大切にしている地域への想いやこだわりなども併せて紹介。これからの季節にぴったりのアクティビティを満載です。今年度も6事業所、令和4年度はされに6事業所を追加し、計18事業所の体験型観光メニューを掲載予定です。
夏休み、どこに出かけようか迷っている方。密を避けて思いっきり楽しめる呉市8つのエリアへ出かけてみませんか?
【速報】令和3年5月景気動向調査・付帯調査
小規模企業景気動向調査
小規模企業景気動向調査
呉広域商工会 プレミアム付商品券!!(応募終了)
本商品券の応募につきまして、多数のご応募いただき誠にありがとうございました。
発行冊数を上回る応募をいただきましたので、2次募集は実施いたしません。
【プレミアム付商品券お取扱店舗様向け資料】
小規模企業景気動向調査
発見やすうら!宅配/テイクアウト実施店舗ご紹介!!
新型コロナウィルス感染症の影響により、長期の外出自粛を余儀なくされています。また、感染防止のため店頭での飲食や物品購入にお悩みの方が多いと思われます。
このたび呉広域商工会安浦支所では、安浦町内で宅配/テイクアウトを実施している店舗を紹介するチラシを作成しました。
・今日は忙しかったから、ご飯は美味しいものを食べたいな…
・あれを買いに行きたいけど、市内は怖いな…
・せっかく時間があるから、美活してみようかな…
そんな時には是非、本チラシをご活用ください!!
新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口を設置いたします
報道にもありますとおり、国内において新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が拡大しており、経済的にも大きな影響がでております。
当商工会でも、全国商工会連合会及び政府の要請を受け、「コロナウイルスに関する特別相談窓口」を設置いたします。
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、影響を受けた、またはその恐れがある全事業者様が対象となります。
【相談内容】
・資金繰り相談及び経営相談
・各種公的支援制度のご案内
※日本政策金融公庫の制度融資のご相談も承ります。
【問い合わせ窓口】
呉広域商工会 音戸支所 電話:0823-52-2281
倉橋支所 電話:0823-53-0030
下蒲刈・蒲刈支所 電話:0823-66-1055
豊浜・豊支所 電話:0823-66-2020
安浦支所 電話:0823-84-5800
川尻支所 電話:0823-87-2139
本 所 電話:0823-70-5660
【新型コロナウイルス感染症にかかる関係HP】
・経済産業省特設HP
https://www.meti.go.jp/covid-19/
・中国経済産業局 新型コロナウイルス感染症対策情報
https://www.chugoku.meti.go.jp/disaster/covid-19/index.html
・中小企業庁トップページ
https://www.chusho.meti.go.jp/
・中小機構J-Net 新型コロナウィルス関連情報
https://j-net21.smrj.go.jp/support/corona.html
・広島県 新型コロナウイルス感染症に関する情報
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/2019-ncov/
日鉄日新製鋼 株式会社 呉製鉄所に係る「特別相談窓口」の設置について
当商工会では、日鉄日新製鋼㈱呉製鉄所が2023年度上半期を目途に全設備を休止する旨の発表に伴い、呉市と呉市内の支援機関及び金融機関とともに「特別相談窓口」を設置しました。
融資制度の活用支援や経営支援等を実施し、相談内容に応じて、各専門相談窓口への取次を実施いたします。
【問い合わせ先】
呉広域商工会 本所 TEL 0823-70-5660
音戸支所 TEL 0823-52-2281
倉橋支所 TEL 0823-53-0030
蒲刈支所 TEL 0823-66-1055
豊支所 TEL 0823-66-2020
川尻支所 TEL 0823-87-2139
安浦支所 TEL 0823-84-5800
倉橋島名物「新」郷土料理 「倉橋島お宝フリット」提供開始!!
倉橋島名物「新」郷土料理
「倉橋島お宝フリット」島内8店舗 提供開始!!
提供店舗紹介リーフレット完成!!2月7日(金)より配布
呉広域商工会は、地域資源(農水産品)を活用した倉橋島新メニューの開発とPR活動を行いながら、交流人口増大に向けた仕組みを造るため、令和元年7月より倉橋島(呉市音戸町・倉橋町)の飲食店・民宿等事業者が連携したプロジェクトを立ち上げ、話し合いの場をご支援してまいりました。
このたび、8店舗の飲食店・民宿事業者が、倉橋島のお宝食材を活用した倉橋島名物 新郷土料理「倉橋島お宝フリット」を提供することとなり、提供店舗紹介リーフレットが完成しました。
「倉橋島お宝フリット」開発のきっかけは、平成30年7月の西日本豪雨災害で倉橋島も大きな被害を受け、故郷復興のため、島の名物となる新郷土料理を開発して島外から人を呼び込みたいという考えからです。開発のキーマンは、広島で所縁のある東京・代官山イタリアンレストランを経営している樫村シェフで、広島に恩返しをしたいという思いから島民と一緒に開発しました。
【倉橋島お宝フリット】
倉橋島お宝フリット 倉橋島お宝フリット・バーガー
「倉橋島お宝フリット」で使用する食材は、以下の倉橋島お宝食材を活用するとともに、漁師や農家の方のご協力もいただき、流通過程でサイズが不揃い、収穫量が少ないなど理由から市場で取引されない「未利用食材の活用」を模索しながら、生産者の後押しにも繋げていきたいと考えております。
未利用食材「のうくり(シロザメ)」
①水産品:牡蠣、のうくり(シロザメ)、ネンブツダイ、ボラなど
②農産品:トマト、レモン、じゃがいも、にんじん、たまねぎ等の季節の野菜
「倉橋島お宝フリット」提供店舗紹介リーフレットのお披露目は、令和2年2月7日(金)より以下の問い合わせ先で行い、同年2月11日(火・祝)に開催される「呉水産まつり」でも行います。
・本プロジェクトは、中小企業庁の補助金事業である「令和元年度小規模事業者地域力活用新事業 全国展開支援事業」の補助金を活用しています。
プロジェクト概要 提供している8店舗の紹介
【問い合わせ先】
〒737-1377
広島県呉市倉橋町1210-8
呉広域商工会 倉橋支所
担当:藤田 輝宏
TEL:0823-53-0030
FAX:0823-53-0068
「呉でいっぱい食べるグルメサイト」公開のお知らせ
呉広域商工会では、「ことづくりによる観光客の誘客」のために、「呉でいっぱい食べるグルメ冊子」(観光マップ)を発刊しております。
そのサイト版である「呉でいっぱい食べるグルメサイト」をこの度公開いたしました。
魅力あるグルメを提供している飲食店を紹介するとともに、来店された方々にはいっぱい食べて、喜んでいただける事を目的として編集していますので、呉のグルメにご興味ある方はぜひご覧ください。
最低賃金改定のお知らせ
広島県最低賃金が変わります。
令和元年10月1日から
時間額871円になります。
広島県最低賃金は、県内の事業場で働くすべての労働者に適用されます。年齢、性別、雇用形態(常用・臨時・パート・アルバイト等)、支払形態(月給・日給・時間給等)の別を問いません。
また、特定の産業で働く労働者については、広島県最低賃金よりも金額の高い特定(産業別)最低賃金が適用される場合があります。
最低賃金について不明な点は、広島あ労働局基準部賃金室または最寄りの労働基準監督署にお気軽にお問い合わせください。
<お問い合わせ先>
広島労働局労働基準部賃金室 (TEL:082-221-9244)
呉労働基準監督署 (TEL:0823-22-0005)
小規模企業景気動向調査
平成30年度 経営発達支援計画の実績評価
中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業(通称グループ補助金)のグループ認定のお知らせ
この度、西日本を襲った記録的な豪雨により、被災された多くの方々にお見舞い申し上げるとともに、一日も早く事業活動に戻られますことを心より祈念いたします。
先般、呉広域商工会よりグループ補助金申請者様へ以下の内容にて案内文を発送させていただきました。内容の確認と共に広島県のHPリンクを記載しておりますのでご活用下さい。また、ご不明な点がございましたらお近くの商工会担当者までご相談下さい。
小規模企業景気動向調査
7月豪雨災害のお見舞いと「豪雨災害特別相談室」の設置について
この度の豪雨災害により被災された会員の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
さて、呉広域商工会地域の被害は甚大であり、こうした状況の中で、呉広域商工会では、中小企業・小規模事業者皆様を対象に、「豪雨災害特別相談室」を設置しています。
今後、事業継続・再開に向け様々な問題に対してご支援を進めていきますので、お困りの事がありましたら各相談窓口へご相談ください。
尚、復興支援施策説明会及び支援パンフレットをご用意していますので、ご覧下さい。
【相談窓口】
呉広域商工会 安浦支所 電話:0823-84-5800(担当:西 野)
呉広域商工会 川尻支所 電話:0823-87-2139(担当:成 瀬)
呉広域商工会 音戸支所 電話:0823-52-2281(担当:松 岡)
呉広域商工会 倉橋支所 電話:0823-53-0030(担当:藤 田)
呉広域商工会 蒲刈支所 電話:0823-66-1055(担当:少 前)
呉広域商工会 豊 支 所 電話:0823-66-2020(担当:屋 敷)
呉広域商工会 本 所 電話:0823-70-5660(担当:佐々木)
【支援制度説明会】
・呉会場
【支援パンフレット】
・被災された中小企業の皆様へ
・【広島県】被災中小企業者等支援策ガイドブック(第3.2版)
呉広域商工会会員 豪雨災害見舞金の募金について
小規模企業景気動向調査
呉広域商工会情報セキュリティ基本方針
本会は、「商工会法」および「商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律」に基づく社会的責務を認識し、情報通信技術の発達した現代社会における、いわゆるサイバー攻撃をはじめとする、あらゆる脅威から情報資産を守るために、次のとおり情報セキュリティ基本方針を策定し、遵守することを宣言します。
平成30年6月21日
「豊町御手洗地区」が日本遺産に認定されました。
【日本遺産とは】
地域の歴史的魅力や特色を通じて,我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するものです。
ストーリーを語る上で欠かせない魅力溢れる有形・無形の様々な文化財群を,地域が主体となって総合的に整備・活用し,国内だけでなく海外へも戦略的に発信していくことにより,地域の活性化を図ることを目的としています。
【認定ストーリー名】
荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~
日本海や瀬戸内海沿岸には,山を風景の一部に取り込む港町が点々と見られます。そこには,港に通じる小路が随所に走り,通りには広大な商家や豪壮な船主屋敷が建っています。
また社寺には奉納された船の絵馬や模型が残り,京など遠方に起源がある祭礼が行われ,節回しの似た民謡が唄われています。
これらの港町は,荒波を越え,動く総合商社として巨万の富を生み,各地に反映をもたらした北前船の寄港地・船主集落で,時を重ねて彩られた異空間として今も人々を惹きつけてやみません。
【呉市における該当地域】
豊町御手洗地区
日本遺産構成文化財
・呉市豊町御手洗伝統的建造物群保存地区
・若胡子屋跡
・住吉神社
・恵美須神社
・千砂子波止と高燈籠
6次化に取り組む農業・水産業事業場は労働基準法の一部適用除外の対象外となる場合があります
農業・水産業においては,天候などの自然的条件によって労働時間等が大きく左右され、人間ではコントロールできない要素が大きく、労働時間規制や週休制になじまない性質の事業であることから、労働基準法に定める「法定労働時間」「法定休日」「割増賃金(※深夜割増賃金を除く)」「休憩時間」「年少者の深夜労働規制」の規定の適用外とされています(第41条1号)
ただし、6次化(生産した農水産物を加工して販売する業)に取り組む農業者・漁業者のうち、主たる事業が「加工(製造業)」「販売(小売業)」と判断される事業場においては、一部適用除外された上記の規定がすべて適用されますので、注意が必要です。
また、農業・水産業の事業であっても、労働者を常時10人以上雇用する事業場においては就業規則を定める必要があります。就業規則には、始業・終業の時刻、休憩時間について、業態に応じて定める必要があります。
詳しくは、リーフレットをご参照ください。
「時間外・休日労働に関する協定届」(36(サブロク)協定)の締結をお忘れなく‼
労働基準法では、第32条第1項において、「使用者は、労働者に休憩時間を除き、1週間に40時間を超えて労働させてはならない」とし、第2項で「使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて労働をさせてはならない」とされています(法定労働時間の規定)。また、同35条において、「使用者は、労働者に対して、毎週少なくとも1回の休日を与えなければならない」(法定休日の規定)としています。
そして、これに違反した場合、「6カ月以下の懲役か30万円以下の罰金」(労働基準法第119条)と規定しています。
しかしながら、実際に事業を経営していく場合においては、顧客からの要望に対応しなければならないという業務上の必要性から、どうしても法定労働時間を超えて労働したり、法定休日にも労働したりしなければならない必要性が生じることが多々あります。
このような事情を考慮して、労働基準法第36条第1項において、「労働組合、または労働者の過半数を代表する者との書面による協定をし、これを行政官庁(=労働基準監督署)に届け出た場合においては、(中略)、その協定で定めるところによって労働時間を延長し、又は休日に労働させることができる」と定めています。この協定のことを「時間外・休日労働に関する協定届」(通称36(サブロク)協定)といい、締結・届け出を以て労働基準法違反の刑事責任を免責する効果を持たせています。なお、協定の有効期間については、「定期的に見直しを行う必要があると考えられることから、有効期間は1年間とすることが望ましい。(H11.3.31 基発169号)」とされており、毎年提出することが通例となっています。
みなさんの会社は、36協定を締結して労働基準監督署に届けていますか?
また、届出している協定書の有効期間は過ぎていませんか?
今一度確認しましょう!
様式のDLはこちら
https://www.kure-kouiki.jp/wp/wp-content/uploads/2018/02/e92dfca794061c005b11cfb7c2fd277c.pdf
#せとうちskipマップのデジタルマップ 公開中です‼
あの「#せとうちskipマップ」がデジタル化してパワーアップ!
スマートフォンやタブレットで、いつでもどこでも気軽にチェックしてお出かけください‼
※ページ下のリンクボタンからアクセスできます。
【ホームページを開設しました】
この度、ホームページを開設いたしました。
呉広域商工会に関する情報の掲載、お知らせ情報の発信などを行ってまいりますので、みなさまどうぞ宜しくお願いいたします。